父が40年位前ごろに購入した頃です
作者二上常太郎
二上常太郎(号 元威)(鑞型士)Tunetarou Futagami
【略歴】
伝統工芸の町「高岡」が誇る作家の一人として高く評価される二上常太郎氏は、60有余年に渡る作家活動を通して銅器を愛し、その鋳肌に魅せられ、ひたすら蝋型造型の妙を極められ、氏の80歳の中寿を祝い開催された「二上常太郎 回顧展」に出席された県知事はじめ各界の代表から
【氏の作品は、風雪に耐え抜かれた技法の確かさに裏打ちされた気品と風格に満ち溢れ、観るものを魅惑して止まぬものがある。】
との賞賛を受けた。
その格調高い作風は、人間国宝級の技法として、高く評価され今日に至っている。
明治 29年 高岡市生まれ
大正 10年 内国勧業博覧会や万国博覧会に数多く出品。
壱等、金賞受賞等入選多数に及ぶ
昭和 5年 商工省主催 第17回工芸展に入選
昭和42年 高岡市自治功労賞受賞
昭和50年3月 高岡市伝統工芸産業技術保持者に認定
昭和50年4月 勲5等 瑞宝章受賞
昭和52年 高岡市市展功労賞受賞
昭和57年 没す
⚠️写真に添付の通り証明書がございましたが、原本は最近の引っ越しの際になくしてしまったみたいです‼️
経年の割には美品でございます。ただ新品でありますので、細かい劣化等はあるかもしれませんので、その点は十分にご理解の上【写真参考にして】ご購入ご検討お願いします!
カテゴリー:
ダイエット・健康##リラクゼーション##香炉